授業にも探求型学習にも活用できる学習教材
IdeoKitについて
お知らせ
使い方
製品紹介
サポート
実例集
お問い合わせ
Menu
検索
赤色LED/青色LED
TOP
Grove
赤色LED/青色LED
2024年2月1日
2024年4月25日
Grove
目次
使い方
プログラミング例
具体例
操作例
ポイント
使い方
1個だけのLED。部分的に光らせたい
ツマミで明るさを調整できる。
画像:
Switch Science
Grove端子 対応表
[出力]
[デジタル]
P1/P15
◯
P2
◯
P16
◯
I2C
✘
IdeoKit図
プログラミング例
具体例
LEDを”P1″の端子につなげます。
「基本」から「ずっと」を選択します。
「論理」から、「もし[真▼]なら~でなければ」を選択し、「ずっと」の中に入れます。
「入力」から、「ボタン[A▼]が押されている」を選択し、「もし[真▼]なら」の中に入れます。
「高度なブロック」から、「デジタルで出力する 端子[P0▼] 値[0]」を選択し、「もし「ボタン[A▼]が押されている」なら」の中に入れます。
「デジタルで出力する 端子[P0▼]」の値を”P1″に変更し、「値[0]」を”1″に変更します。
「高度なブロック」から、「デジタルで出力する 端子[P0▼] 値[0]」を選択し、「でなければ」の中に入れます。
「デジタルで出力する 端子[P0▼]」の値を”P1″に変更します。
「ダウンロード」を押し、プログラムをmicro:bitに書き込みます。
操作例
ボタンAを押した時にLEDが点灯します。
ボタンAを離すとLEDが消灯します。
ポイント
1のとき→光る
0のとき→消える
digital
Grove
output
Next »